ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

住居近くの弁護士か,裁判所近くの弁護士か?

2010年07月28日

 たとえばあなたが滋賀に在住しているとして,突然,東京地裁から訴状が届いたとしましょう。そのような場合,滋賀の弁護士に依頼をした方がよいのでしょうか,それとも,東京の弁護士に依頼をした方がよいのでしょうか?

 弁護士によっても考え方は違うと思いますが,筆者は,基本的に,あなたの近くの弁護士に依頼をした方がよいと思います。通常の裁判であれば,裁判期日には弁護士だけが出席すれば足りますし,また,電話会議という方法で進めることのできる手続が大半ですので,弁護士が東京に行くとしても2~3回程度です。むしろ,東京の弁護士に依頼をして,直接会って打ち合わせをしたいときに会えない方が,デメリットは大きいのではないかと思います。
 もっとも,事件の現場をしっかりと見に行かなくてはならない事件など,例外もあるとは思います。また,弁護士が遠隔地の裁判所に出席する場合,その分の交通費や日当も発生するので,注意が必要でしょう。

 いずれにしても,遠い裁判所で裁判を起こされてしまった場合,経済的な負担はどうしても増えてしまうんですよねkao03


同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 17:08 │ 弁護士の業務