ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

高等裁判所が近いとどうなるの?

2012年11月02日

 弁護士が取り扱う事件の第1回目の裁判所は,地方裁判所であることが多いです。この地方裁判所は,各都道府県に必ずあります。
 他方で,地方裁判所の判決が不服な場合,高等裁判所に控訴することができます。ところで,この高等裁判所って,どこにでもあるわけではないって知っていますか?

 高等裁判所は,各都道府県にあるわけではなく,全国に8つ(+支部)しかありません。たとえば,近畿で言えば,高等裁判所は大阪高等裁判所しかありません。
 滋賀で弁護士をしていて思うのは,地方裁判所の判決に不服があっても,やはり今度は2つ隣の大阪府まの裁判所で争うということには心理的抵抗を感じる方が多いということです。特に,滋賀の北部の方などになると,大阪まで往復4時間近くかかることもあるわけで,距離的な障害というのはあるといえるでしょう。
 他方で,大阪の方の場合,地方裁判所と高等裁判所は同じ敷地内の隣同士の建物ですから,距離的な障害は全くありません。そうすると,地方裁判所の判決に不服があるときに,弁護士に,「控訴してください!」と言いやすいのではないかなあという気がします。まあ,筆者は大阪で弁護士をしているわけではないので,実際にはわかりませんけれどもね。

 ちなみに,筆者が司法修習生のときには,裁判官から,「控訴をするかしないかは県民性の違いが結構ある」とおっしゃっていました。裁判官は全国転勤を繰り返しますので,そういう観点から見えてくるものがあるのかもしれませんねkao_13

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
 高等裁判所が近いとどうなるの?
↑当事務所の総合サイト。

高等裁判所が近いとどうなるの?
↑当事務所の交通事故専門HP。

高等裁判所が近いとどうなるの?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:37 │ 弁護士の業務