裁判官は木槌を持っていない?
2013年02月12日
裁判物のテレビドラマや,裁判ものゲームなどで,裁判官が,「静粛に!」と言って,木槌で机を叩くというシーンがあることがあります。
さて,裁判官は,実際にこのような木槌を持っているのでしょうか?
結論から言えば,裁判官がこのような木槌を持っていることはありません。海外の裁判所がどうなのかは知りませんが,残念ながら日本の裁判所では裁判官が木槌を叩いて静粛を促すというシーンは見ることができません。
もっとも,裁判官は,法廷内部の秩序を維持するための権限を持っていますので,傍聴席がうるさかったりすると,「静かにしなさい!」などと言って静粛を求めることは少なくありません。ひどいときには,法廷外への退出を命じることもあります。
国会などでは,誰かが話をしている際に,他の議員から拍手がわいたり,ヤジが飛んだりすることがありますが,法廷ではこのような拍手やヤジは認められません。ですので,法廷では,シーンとした雰囲気の中で裁判手続が行われることになります。
ちなみに,ドラマなどでは,裁判長というと年輩の裁判官というイメージがあると思いますが,一般的な民事・刑事事件の場合,裁判長は30歳代くらいの裁判官ということも珍しくありません。
ドラマのイメージを抱いて法廷に来ると,少し肩透かしを食らった気分になるかもしれませんね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
さて,裁判官は,実際にこのような木槌を持っているのでしょうか?
結論から言えば,裁判官がこのような木槌を持っていることはありません。海外の裁判所がどうなのかは知りませんが,残念ながら日本の裁判所では裁判官が木槌を叩いて静粛を促すというシーンは見ることができません。
もっとも,裁判官は,法廷内部の秩序を維持するための権限を持っていますので,傍聴席がうるさかったりすると,「静かにしなさい!」などと言って静粛を求めることは少なくありません。ひどいときには,法廷外への退出を命じることもあります。
国会などでは,誰かが話をしている際に,他の議員から拍手がわいたり,ヤジが飛んだりすることがありますが,法廷ではこのような拍手やヤジは認められません。ですので,法廷では,シーンとした雰囲気の中で裁判手続が行われることになります。
ちなみに,ドラマなどでは,裁判長というと年輩の裁判官というイメージがあると思いますが,一般的な民事・刑事事件の場合,裁判長は30歳代くらいの裁判官ということも珍しくありません。
ドラマのイメージを抱いて法廷に来ると,少し肩透かしを食らった気分になるかもしれませんね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:34
│
裁判