ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

仕事を手書きでしますか?

2013年04月18日

 みなさんは,業務上の大量の文書を,手書きで書く機会はありますか?

 筆者の大学時代のサークルの同級生が,当時のサークルの名簿を見つけたと言ってfacebookに写真をアップしていました。当時の名簿をみると,メンバーは100名くらいいるのに,全部手書きなんですよね。確かに,当時は自宅にパソコンやプリンターを持っている大学生はほとんどいませんでしたし,ましてやエクセルで表を作るなんて言うのは,一部の学生が学術資料作成や論文作成の際に,学校の電算室でやるというイメージでした。
 今では,仕事にしろ何にしろ,むしろパソコン無しというのが考えられません。
 筆者が弁護士になったときには,弁護士や裁判官の文書は全てパソコンで作成されていましたが,昔はワープロ,さらに昔は手書きだったんですよね。ごくまれに,昔の裁判の文書で,手書きの文書を目にすることがあり,さぞ大変だっただろうなあと感心してしまいます。弁護士は,A4何十枚という文書を書く機会もたくさんあるわけで,それを手書きで書くとなると,かなり時間もかかるし手も疲れたんでしょうね。

 ちなみに,あまりに手書きの機会が少なくて,たまに手書きで字を書くと,こんなに字が汚かったっけ!と思うくらい,上手く字が書けません。たまには,意識的に手書きの機会を作ってみるのもいいのかもしれませんねkao08


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
仕事を手書きでしますか?
↑当事務所の総合サイト。

仕事を手書きでしますか?
↑当事務所の交通事故専門HP。

仕事を手書きでしますか?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :手書き

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:26 │ 弁護士の業務