ネット裁判はできないのか?
2013年07月22日
今回の参院選では,ネット選挙が解禁されたということで,話題になっていました。
さて,裁判手続に関しては,たとえば訴状をネットで提出するなど,裁判手続の一部をネットで行ったりはできないのでしょうか?
現在のところ,民事裁判,刑事裁判とも,インターネットで手続の一部を行うということは行われていません。たとえば民事裁判で,裁判所に書面を提出する場合,書面を持参するか,郵送するか,FAX(一部の書面のみ)するしかありません。一応,一部の手続については,電話会議という方法が用いられたりすることはありますが,インターネットを用いた手続はありません。
そもそも,裁判所のIT事情は,非常に遅れているようです。たとえば,訴状等にエクセルの表が用いられていて,判決でその表を引用する予定がある場合などに,裁判所から,「エクセルのデータが欲しいので,フロッピーに入れて持ってきて下さい」と言われることが最近でもあります。「えっ,フロッピーですか!?」と聞き返すのですが,確かにそうなんです。今どき,フロッピーディスクドライブなんてついていませんから,メールで送ったらダメかと確認するんですが,メールはダメと言われることが多く,また,USBも嫌がられることが多く,結局エクセルの表1つだけなのに,CD-Rに焼いて提出したりすることがあります。
ということで,ネット選挙は解禁されても,ネット裁判なんていうのは,まだまだ先の話なのかもしれませんね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
さて,裁判手続に関しては,たとえば訴状をネットで提出するなど,裁判手続の一部をネットで行ったりはできないのでしょうか?
現在のところ,民事裁判,刑事裁判とも,インターネットで手続の一部を行うということは行われていません。たとえば民事裁判で,裁判所に書面を提出する場合,書面を持参するか,郵送するか,FAX(一部の書面のみ)するしかありません。一応,一部の手続については,電話会議という方法が用いられたりすることはありますが,インターネットを用いた手続はありません。
そもそも,裁判所のIT事情は,非常に遅れているようです。たとえば,訴状等にエクセルの表が用いられていて,判決でその表を引用する予定がある場合などに,裁判所から,「エクセルのデータが欲しいので,フロッピーに入れて持ってきて下さい」と言われることが最近でもあります。「えっ,フロッピーですか!?」と聞き返すのですが,確かにそうなんです。今どき,フロッピーディスクドライブなんてついていませんから,メールで送ったらダメかと確認するんですが,メールはダメと言われることが多く,また,USBも嫌がられることが多く,結局エクセルの表1つだけなのに,CD-Rに焼いて提出したりすることがあります。
ということで,ネット選挙は解禁されても,ネット裁判なんていうのは,まだまだ先の話なのかもしれませんね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:50
│
裁判