ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の文書作成

2013年10月01日

 弁護士の重要な業務に,文書作成があります。実際のところ,弁護士は,口で交渉するというよりは,文書で交渉をすることがほとんどですし,裁判も基本的には文書で進んでいきます。
 さて,文書を作ることが多い弁護士ですが,文書作成にあたり,何か他の職種とは異なる特徴はあるのでしょうか?

 文書は当然パソコンで作るわけですが,中堅以上の弁護士は,ワードではなく,「一太郎」という文書作成ソフトを使って文書を作っているケースが非常に多いです。これは,かつて,裁判所や検察庁が一太郎を使っていたからです。また,インテンドなどが一太郎の方が使いやすかったり,日本語入力システムであるATOKが賢かったりするという面もあります。
 ただ,依頼者に文書の案などをメールで送る際には,一太郎データで送っても,依頼者の方が見られないことが多々あります。ですので,いったんPDFやワードに変更して送るなどの手間が発生します。
 また,一太郎は,残念ながらiphoneで閲覧することができません。これまでは,「gt-document」というアプリで見ることができたのですが,残念ながらサービス終了となったようです。(マニアックな話題ですいません)

 ちなみに,裁判所が一太郎をやめて,ワードを使うようになったらしく,最近の若い弁護士はほとんどワードを使っているようです。筆者は一太郎派なのですが,だんだん少なくなってしまうんでしょうかね…kao_18


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
弁護士の文書作成
↑当事務所の総合サイト。

弁護士の文書作成
↑当事務所の交通事故専門HP。

弁護士の文書作成
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
 



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:38 │ 弁護士の業務