弁護士は争いがお好き?
2013年10月02日
弁護士というと,普段紛争をたくさん扱っていて,紛争の相手方と交渉をしたり裁判をしたりというイメージがあると思います。
では,弁護士自身が,私生活でトラブルに遭った場合でも,やはり仕事の知識を利用して,交渉したり裁判をしたりするものなのでしょうか?
もちろん,人によって違うとは思いますが,筆者自身や,筆者の周りの弁護士を見ていると,自分自身のことについてはあまり争いが好きでない人が結構多い気がします。
そもそも,私生活でわざわざ弁護士だと自分から明かすことはあまりありませんし,普段人の争いごとを仕事にしているからこそ,プライベートではあまり争いを見たくないんですよね。また,裁判をするとなると,『代理人弁護士』としてしょっちゅう通っている裁判所で,自分自身が『原告本人』になってしまいますし,自分の私生活を普段よく知っている裁判官や他の弁護士に知られてしまうというのも,恥ずかしい気がします。
実際に,性格面にしても,弁護士だからと言って普段から攻撃的な性格の人が多いというわけではないと感じます。
何よりも,トラブルに巻き込まれないことが一番です。医師だからと言って,自分は病気にかかっても大丈夫と思う医師はいないと思うのですが,弁護士も,弁護士だからと言って自分がトラブルに巻き込まれても大丈夫とは思わない,ということでしょうかね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
では,弁護士自身が,私生活でトラブルに遭った場合でも,やはり仕事の知識を利用して,交渉したり裁判をしたりするものなのでしょうか?
もちろん,人によって違うとは思いますが,筆者自身や,筆者の周りの弁護士を見ていると,自分自身のことについてはあまり争いが好きでない人が結構多い気がします。
そもそも,私生活でわざわざ弁護士だと自分から明かすことはあまりありませんし,普段人の争いごとを仕事にしているからこそ,プライベートではあまり争いを見たくないんですよね。また,裁判をするとなると,『代理人弁護士』としてしょっちゅう通っている裁判所で,自分自身が『原告本人』になってしまいますし,自分の私生活を普段よく知っている裁判官や他の弁護士に知られてしまうというのも,恥ずかしい気がします。
実際に,性格面にしても,弁護士だからと言って普段から攻撃的な性格の人が多いというわけではないと感じます。
何よりも,トラブルに巻き込まれないことが一番です。医師だからと言って,自分は病気にかかっても大丈夫と思う医師はいないと思うのですが,弁護士も,弁護士だからと言って自分がトラブルに巻き込まれても大丈夫とは思わない,ということでしょうかね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:35
│
弁護士雑談