ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

検察官側の証拠ってどうやって見るの?

2013年11月29日

 刑事裁判の弁護をするにあたって,検察官側にどのような証拠があるのかを確認することは非常に重要です。
 この,検察官側が裁判で提出する証拠って,どのような形で弁護士は見ることができるのでしょうか?

 証拠と言っても,ほとんどは証拠書類なわけですが,これらは検察庁に行って弁護士が閲覧・謄写(コピー)をしなければなりません。これがまた結構大変で,記録は少ないものでも通常100ページは超えることが多いですし,多いものでは数千ページになることもあります。検察庁の閲覧室で,それらをじっくりチェックしてメモをするわけです。
 一応,コピー機があるのですが,流してのコピーはできず,1枚1枚コピーせよ,などの要望があったりして,全部をコピーするのも大変です。また,弁護士協同組合にコピーを依頼することもできるのですが,コストの面などから,常に依頼するわけにもいかないというのが実情です。
 昼間などに行くと,複数の弁護士が,記録閲覧室で必死に分厚い記録と格闘している姿が見られます。

 ちなみに,弁護側が裁判で提出する証拠は,検察官が弁護士事務所に見にくるわけではないので,検察庁にFAXしたり,検察官に写しを送らなければなりません。検察官は「見に来い!」なのに,なんだかちょっと不公平な気がします…kao_15


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
検察官側の証拠ってどうやって見るの?
↑当事務所の総合サイト。

検察官側の証拠ってどうやって見るの?
↑当事務所の交通事故専門HP。

検察官側の証拠ってどうやって見るの?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。



タグ :検察官証拠

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:14 │ 弁護士の業務 裁判