裁判員の成長?
2014年06月23日
先日,裁判員裁判の弁護人を担当しました。
裁判員の方から,弁護人である私がどう見えるのかというのも気になりますが,案外,弁護人側からも,裁判員のみなさんの様子がよく見えるものです。裁判員のみなさんは,裁判を経て,何か変わっていくものなのでしょうか?
まず何よりも,裁判員のみなさんの姿勢や態度が,裁判の開始当初と判決時点では違いますね。裁判が終わるまでの間に,何度も,裁判官と一緒に法廷に入ってくる場面があるのですが,初めはおどおどして背中を丸めて法廷に入ってきたのに,裁判の終盤段階では,前を向いて自信に満ちた表情で入ってくるようになります。
また,最初のころは,証人が証言中,なかなか証人の方を見てくれません。目線を落として,むしろ証人と目を合わせないようにする人が多いです。しかし,裁判が進むにつれて,身を乗り出すようにしてしっかりと証人を見ながら証言を聞くようになってきますね。
裁判員の人たちを見ていると,みな自分の職務を一生懸命やろうとしていることが感じられて,真面目さが伝わってきます。非日常である裁判員という体験を経て,日常生活や考え方にも何らかの影響があるのか,一度裁判員を経験された方に聞いてみたいものですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
裁判員の方から,弁護人である私がどう見えるのかというのも気になりますが,案外,弁護人側からも,裁判員のみなさんの様子がよく見えるものです。裁判員のみなさんは,裁判を経て,何か変わっていくものなのでしょうか?
まず何よりも,裁判員のみなさんの姿勢や態度が,裁判の開始当初と判決時点では違いますね。裁判が終わるまでの間に,何度も,裁判官と一緒に法廷に入ってくる場面があるのですが,初めはおどおどして背中を丸めて法廷に入ってきたのに,裁判の終盤段階では,前を向いて自信に満ちた表情で入ってくるようになります。
また,最初のころは,証人が証言中,なかなか証人の方を見てくれません。目線を落として,むしろ証人と目を合わせないようにする人が多いです。しかし,裁判が進むにつれて,身を乗り出すようにしてしっかりと証人を見ながら証言を聞くようになってきますね。
裁判員の人たちを見ていると,みな自分の職務を一生懸命やろうとしていることが感じられて,真面目さが伝わってきます。非日常である裁判員という体験を経て,日常生活や考え方にも何らかの影響があるのか,一度裁判員を経験された方に聞いてみたいものですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
タグ :裁判員
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
16:44
│
裁判