ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

公証人は自営業?

2016年08月24日

 公正証書を作る「公証人」。
 公務員のような気がしますが、実は給料は無いし、むしろ雇っているスタッフに自分で給料を払ったり、賃料などの経費も払うなど、自営業的な大変さがあるって知っていますか?

公証人は自営業?


 公証人は、国から給料をもらえるわけではなく、公正証書作成の手数料を自分で稼いで、それが収入になります。公証役場も自分でテナントを借りるなどし、その経費も自分自身で支払う必要があります。

 ところが、公正証書の手数料は、法令で定められているので、勝手に安売りしたり値段を上げたりはできないんですよね。
 また、「公正証書作成」というサービス内容自体は、全国一律で無ければなりません。「あそこの公証役場の公正証書は、他のところよりもいい」なんてことは、本来あってはならないことなんですよね。

 ですので、公証人って、実は自営業的な立場なのに、取り扱っているサービスの内容や価格は自分で決めることができず、全国一律という、なんだか不思議な業務態様なんですよね。

 まあ、資格や地域で参入制限がなされていますので、それでもやっていけるということなんでしょうね。うらやましいような、うらやましくないような…kao_2


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
公証人は自営業?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

公証人は自営業?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

公証人は自営業?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

公証人は自営業?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :公証人

同じカテゴリー(法律関係)の記事画像
戦前の法律もまだ生きている?
どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか
司法試験をPCで受験
死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます
相続放棄をした人の責任が大きく変わります
オリンピックの契約書
同じカテゴリー(法律関係)の記事
 戦前の法律もまだ生きている? (2024-11-18 10:39)
 どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか (2024-02-08 10:21)
 司法試験をPCで受験 (2023-07-18 16:52)
 死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます (2023-02-20 08:50)
 相続放棄をした人の責任が大きく変わります (2023-02-02 08:47)
 オリンピックの契約書 (2021-07-16 09:40)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:07 │ 法律関係