ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

西暦と元号、どっちを使う?

2017年01月24日

 みなさんは、仕事やプライベートにおいて、西暦と元号のどちらをよく使いますか?

西暦と元号、どっちを使う?

 筆者は、個人的なこだわりは無いものの、裁判所や検察庁が作成する書面は原則として元号を使っているため、それに合わせて普段は元号を使っています。

 とはいえ、西暦と元号が混じるとややこしいですよね。
 離婚の相談などでは、「何年に結婚されましたか?」など時系列的なことを確認することが多いのですが、西暦で話す方もいれば、元号で話す方もいます。最近の傾向としては、西暦で話す方の方が若干多い印象です。

 それでも、筆者の備忘録では、統一した方がいいと思って、元号で書くんですね。西暦で言われたら、パッとそこに12を足して元号にするわけです。正直、全てどちらかに統一できたらなあ、と思うことがあります。

 また、裁判において、相手の弁護士の書面が全て西暦で記載されていることがあります。そうすると、同じ時のことなのに、相手の書面では「2010年に不倫が行われた」と記載され、その反論の書面では「平成22年に不倫はしていない」という記載になり、さらにややこしくなってきます。

 ちなみに、現在、近い将来の改元が実現しそうな報道がされていますが、裁判所の調書などには、「平成35年○月まで分割にて支払う」などと記載されるんですよね。
 平成が35年までなくて、改元されると、「平成35年って△△5年でよかったけ?」とその都度考えなければならないかもしれませんねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
西暦と元号、どっちを使う?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

西暦と元号、どっちを使う?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

西暦と元号、どっちを使う?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

西暦と元号、どっちを使う?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :西暦元号

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:24 │ 弁護士雑談