ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

公証人って何者?

2012年04月13日

 離婚の協議書や,遺言書を,公的にきっちりと作成したいというときに利用するのが,「公正証書」です。そして,その公正証書を作ってくれる場所が公証役場(公証人役場)で,そこで公正証書を作成する人が「公証人」と呼ばれる方々です。
 さて,この「公証人」ですが,いったいどういう人が公証人になっているのでしょうか?

 あくまで,筆者が知る範囲ですが,公証人のほとんどは,元裁判官か,元検察官のようです。これも筆者が裁判所の関係者などから聞いた情報に過ぎないのですが,公証人は,裁判官や検察官のOBの再就職先としては人気があるそうです。もっとも,公証役場の数は決まっているため,欠員が出た際には,そこをねらって競争のような感じになるそうです。
 また,都会の公証役場ほど人気があり,なかなか都会の公証人にはなることができないため,やむなく地方の公証人になる方もいらっしゃるとか。

 そんな裏事情もあるかもしれない?公証人ですが,いずれにしても,法的知識や経験がしっかりとした方がなっていることは間違いありません。ただ,一般市民にほとんどPRされておらず,市民から縁遠いのが現状だと思います。もっと市民が身近に使える役場になればいいのになと思いますねface01


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓
 公証人って何者?
(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)



同じカテゴリー(法律関係)の記事画像
戦前の法律もまだ生きている?
どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか
司法試験をPCで受験
死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます
相続放棄をした人の責任が大きく変わります
オリンピックの契約書
同じカテゴリー(法律関係)の記事
 戦前の法律もまだ生きている? (2024-11-18 10:39)
 どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか (2024-02-08 10:21)
 司法試験をPCで受験 (2023-07-18 16:52)
 死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます (2023-02-20 08:50)
 相続放棄をした人の責任が大きく変わります (2023-02-02 08:47)
 オリンピックの契約書 (2021-07-16 09:40)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:53 │ 法律関係