ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の昇進・昇格

2013年04月08日

 社会人のみなさんは、4月から人事異動などに伴い、昇進や昇格する方もいらっしゃるかもしれませんね。
 では、弁護士の場合、昇進とか、出世とかいうこととは全く無縁なのでしょうか?

 地方の弁護士事務所は、多くてもせいぜい弁護士数名くらいですので、弁護士事務所の内部で言えば,昇進という概念はほとんど無いと思われます。ただ、雇われ弁護士(=イソ弁)の場合、経験年数や売り上げに応じて昇給することはありえます。
 また、イソ弁を数年経験すると、共同経営弁護士(=ボス弁、パートナー弁護士)にならないかとお誘いを受けることがあります。共同経営弁護士になると、給料はもらえなくなるかわりに、自分の売り上げは自分のところに入ることになります。これはある意味、昇進?と言えるのかもしれませんが、事務所の経費も負担しなくてはならなくなるので、必ずしも収入アップになるとも限らないようです。
 弁護士の場合、事務所内部では、あくまで弁護士経験年数順で序列が決まることが多いので、あまり昇進とか昇格という話はなじまないのかもしれませんね。

 もっとも、東京や大阪には、弁護士が何百人とか何十人いる事務所も存在します。筆者は詳しくは知りませんが、そのような巨大事務所では、昇進や昇格の規定がきっちりと決まっているのかも知れませんね目


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
弁護士の昇進・昇格
↑当事務所の総合サイト。

弁護士の昇進・昇格
↑当事務所の交通事故専門HP。

弁護士の昇進・昇格
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。

 


タグ :弁護士昇進

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:07 │ 弁護士の業務