弁護士は長時間勤務?
2013年12月04日
みなさんは,朝何時から夜何時くらいまで仕事をされていますか?
休日出勤等は頻繁にあるものでしょうか?
弁護士の場合,もちろん人によってバラバラですが,おおむね,長時間労働の人が多いです。
特に夜は,21時とか22時とかは当たり前,0時前まで仕事をして終電で帰る,という弁護士も結構見かけます。また,都市部の弁護士になると,朝方まで仕事をしている弁護士も少なくありません。
また,休日も,「カレンダー通り休んでます!」という弁護士はむしろ少ないです。土日もどちらかは事務所に行ってるという人が筆者の周りでも多いです。
これは,そもそも平日の昼間は,打ち合わせや接見や裁判などで,なかなか事務所で自分の机に座って起案(文書作成)ができないから,という面が大きいのではないかと思います。どうしても,まとまった起案については,夜や土日でないと時間が無いんですよね。また,雇われの弁護士(イソ弁)も,労働条件(特に勤務時間)について文句を言うということはほとんどなく,むしろ自分自身の研鑽のために,言われなくても夜遅くまで残って仕事や勉強をしている人が多い気がします。
というわけで,弁護士業界って,勤務時間だけでみると,結構過酷な面があるのかもしれません。たまに仕事を早く終えても,その後に勉強会や委員会活動などがあるので,それらも仕事の一貫と考えれば,なかなかのんびりデートをする時間なんてないのかもしれませんね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
休日出勤等は頻繁にあるものでしょうか?
弁護士の場合,もちろん人によってバラバラですが,おおむね,長時間労働の人が多いです。
特に夜は,21時とか22時とかは当たり前,0時前まで仕事をして終電で帰る,という弁護士も結構見かけます。また,都市部の弁護士になると,朝方まで仕事をしている弁護士も少なくありません。
また,休日も,「カレンダー通り休んでます!」という弁護士はむしろ少ないです。土日もどちらかは事務所に行ってるという人が筆者の周りでも多いです。
これは,そもそも平日の昼間は,打ち合わせや接見や裁判などで,なかなか事務所で自分の机に座って起案(文書作成)ができないから,という面が大きいのではないかと思います。どうしても,まとまった起案については,夜や土日でないと時間が無いんですよね。また,雇われの弁護士(イソ弁)も,労働条件(特に勤務時間)について文句を言うということはほとんどなく,むしろ自分自身の研鑽のために,言われなくても夜遅くまで残って仕事や勉強をしている人が多い気がします。
というわけで,弁護士業界って,勤務時間だけでみると,結構過酷な面があるのかもしれません。たまに仕事を早く終えても,その後に勉強会や委員会活動などがあるので,それらも仕事の一貫と考えれば,なかなかのんびりデートをする時間なんてないのかもしれませんね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:17
│
弁護士の業務