ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

開業医の苦労?

2016年12月02日

 昨日は、滋賀県保険医協会主催のセミナーで、医院における患者対応について講演をさせて頂きました。
 開業医の方が多く参加されていたのですが、開業医の方は、医療や診療に関すること以外でも、色々な悩みが多いって知っていますか?

開業医の苦労?

 そもそも、医院を開業しようと思うと、設備投資に多額のお金がいります。物件を探し、事業資金を金融機関から借りて、設備の初期投資をするという作業自体、非常に大変です。

 また、医院の場合、看護師・受付スタッフ・医療事務・経理など、かなりの人員を雇用しなければなりません。応募方法をどうするか、事務対応のマニュアルをどうするか、スタッフの社会保険や年金の手続はどうするか、シフトをどう組むかなど、労務に関しても非常に手間暇がかかります。

 個人開業医の場合、院長は医師として患者さんの診察・診療を行うのは当然ですが、医院の社長でもあるわけで、資金繰り、スタッフの育成、広報、設備の維持管理、出入り業者(製薬会社、設備のリース会社など)とのやりとりなど、医療以外の業務が非常に多いんですよね。
 しかも、それらの業務のほとんどを院長自身がやっていることが多く、しかも、元々そのような経営等の知識があるわけではないので、苦労される方も多いようです。

 ちなみに、そのような状況に乗じて、「開業の事務等を全て引き受けます」というような医療コンサルタントも多いようです。とはいえ、コンサル料が非常にだったりすることもあるようですので、慎重に考えないとダメなんでしょうね。
 
 弁護士の場合、設備投資がそれほどかからず(=機器があまりいらない)、スタッフもそれほど多くいらないので、医師に比べると開業する際の苦労が少ないなあ、と思いますねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
開業医の苦労?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

開業医の苦労?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

開業医の苦労?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

開業医の苦労?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :開業医

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:39 │ 弁護士雑談