ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

「虎に翼」で描かれる女性弁護士の苦悩は解消された?

2024年05月20日

NHKの朝ドラ「虎に翼」で、日本初の女性弁護士になった主人公の寅子が、顧客から「ご婦人の弁護士はちょっと・・・」と言われて全然依頼してもらえない姿が描かれていました。
このドラマの時代は戦前の話ですが、現在の日本でもこのようなことってあるのでしょうか?

虎に翼

筆者の周りの弁護士の様子や、弁護士会のアンケート調査等を見ている限りは、今でも女性弁護士の方が男性弁護士に比べて平均売上や所得が少ない傾向があるなど、NHK朝ドラの時代から半世紀以上経っても完全には解決していないようです。

この平均売上や所得が少ないという調査結果は、実力や能力の違いという本人の資質的なものではなく、実は様々な環境的要因が含まれているように思われます。

まず、妊娠出産等により、仕事ができない期間があれば、当然売上は下がります。その後の育児においても仮に女性が男性よりも担わなければならない状況ならば、売上は減少するでしょう。

また、日本社会全体で見ると、企業の管理職は男性が多いですし、他方で女性の方が平均所得が低いでしょう。仮に男性が男性弁護士に依頼する傾向が高く、女性が女性弁護士に依頼する傾向が高いとしたら、男性弁護士は企業の事件などを受けることが多くなり、他方で女性弁護士は所得が低い事件を受ける割合が高くなる可能性があるように思われます。

さらに、滋賀県のような地方部ですと、市や県の第三者委員会などの公職に就く機会が非常に多いです。そして、市や県は、男女共同参画の観点から、「(今の委員は男性が多いので)できれば女性の弁護士を委員として推薦してください」と言って弁護士会に推薦依頼をしてくることが非常に多いんです。

そもそも、男女同数の委員を派遣したとしても、女性弁護士の方が母数が少ないので、女性弁護士が多くの委員を掛け持ちすることになります。そして、これらの公職は会議等に時間をとられるものの、日当や報酬は少ないことが多く、ますます売上が低くなってしまう傾向があります。

というようなことを考ると、「虎に翼」で描かれている女性弁護士の苦労は、あれから半世紀以上経った現在でも完全には解消していないと感じていますkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:24 弁護士雑談

相手が本人訴訟は実は苦手?

2024年05月02日

裁判のときに、弁護士に依頼せずに当事者本人が訴訟活動をすることを「本人訴訟」と言います。
原告側の弁護士にとって、被告が本人訴訟だった場合、どのように感じるのでしょうか?

訴訟

一見すると、被告に弁護士がつかず本人なので、原告側弁護士からすればやりたい放題で、楽なんじゃないか、とも思えそうです。

しかしながら、本人訴訟だと被告の反論が法的にどのようなことを言いたいのか、何を争点としたいのかがよくわからず、訴訟が迷走するケースがよくあります。
裁判官も、被告の言いたいことがよくわからないから直ちに審理終結とはせず、一応「次回までによく考えて、必要に応じて弁護士の法律相談などを受けるなどして、きちんと自分の主張を整理してきてください」などと言って期日を続行することが多く、双方に弁護士がついているケースに比べて裁判が冗長になることがあります。

また、本来被告側が提出すべき添付書類等が出ていない場合に、裁判所が面倒くさくなってか、「原告側で書類を取得して出してください」などと言われることがあります。原告側弁護士からすれば「えっ、なんでこちらがださなきゃいけないの?」となるのですが、実際に被告本人に言ってもなかなか出てこず、このままでは裁判が進まないとなれば、やむなく手間暇をかけて原告側で提出するということもままあります。

というわけで、弁護士からすれば、実は相手が本人訴訟になるよりも、相手に弁護士がついてくれた方がむしろ楽なのにな、と考えることはよくあるんですよねkao_4


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:35 弁護士雑談

弁護士の経歴で着目すべきものってあるの?

2024年04月15日

弁護士や法律事務所のWEBサイトを見ると、弁護士の経歴や肩書きがずらーって書かれていることがありますよね。
みなさんが実際に弁護士に依頼する際に、注目すべき経歴や、このような肩書きなら信頼できるというようなポイントってあるのでしょうか?

経歴

弁護士目線で、かつ、一般市民や企業が困りごとを依頼するとしたらどうかという観点でみると、筆者の個人的な感覚としてはには以下のような感じです。

【おっ!と思うもの】
・司法研修所教官
・学術書の執筆

→司法研修所の教官というのは、司法試験に合格して実務家になるまでの司法修習生に対し、最高裁判所の司法研修所において法曹としての実務や心構えを教える仕事です。最高裁から弁護士会に推薦依頼がきて、教官の候補者を弁護士会から推薦します。
教官となる方は、人格的にも能力的にも素晴らしいなと思える人が多いので、教官歴がある弁護士だと信頼できると言えそうです。

また、依頼する分野に関して学術書(特に専門家向けのもの)を執筆している弁護士は、一般的にはその分野に関してかなり詳しいと言うことができるかと思います。

【ふーんという、少し参考になる程度のも】】
・弁護士会の役員(会長・副会長)
・調停委員
・外部の公益的委員

→世間一般では、「●●弁護士会会長」というとすごく優秀そうと思うかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。少なくとも、これまで弁護士会における委員会活動やプロボノ活動をそれなりにやってきていて、弁護士の間では嫌われているわけではない、ということがわかる程度でしょうか。

また、裁判所調停委員や、●●県●●審議会委員というような肩書きも、大抵は弁護士会から推薦をしているもので、それだけでは事件処理が優秀な弁護士かどうかは何ともわかりません。

【どうでもよく、ほぼ参考にならないもの】
・弁護士会の委員会所属

→弁護士のプロフィールを見ると、「●●弁護士会交通事故委員会所属」とか、「●●弁護士会法律相談委員会所属」というような経歴がたくさん載っていることがあります。
しかし、弁護士会の委員会の委員は、基本的に手を挙げれば誰でもなれますし、委員に名を連ねているだけの幽霊委員も結構いますので、あまり参考にはなりません。

というわけで、弁護士の経歴や肩書きが色々と書かれていても、必ずしも事件の依頼をする際の参考になるとは限りません。
やっぱり、実際にその弁護士と会ってじっくりと話をして、信頼ができそうか、自分と合いそうかを確認するのが一番大切なのではないでしょうかkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:55 弁護士雑談

「虎に翼」が気になる!?

2024年04月11日

今月から始まったNHKの朝ドラ『虎に翼』。
このドラマは、弁護士や裁判官に関する実話をモデルにしたドラマで、弁護士業界でも好印象を抱かれているって知ってましたか?

朝ドラ


このブログでも書いたことがありますが、弁護士っていわゆる「裁判ドラマ」や「弁護士ドラマ」を冷めた目で見ていることが多いです。
どうしても、ドラマ特有の誇張などが多く、「本当の弁護士はこんなことしないだろ!」とすぐに突っ込みを入れたくなってしまうんです。

ところが、朝ドラ『虎に翼』は、そういった裁判ドラマでは無く、三淵嘉子さんという実在した日本初の女性弁護士であり、日本初の家庭裁判所所長となった方をモデルにしたドラマなんです。
どうやって日本に女性法曹が生まれていったのか、また、日本において家庭裁判所がどのような理念のもとに生まれ、広がっていったのかなど、現在弁護士をしている私たちにとっても、歴史を知ることができ、非常に勉強になる内容になっています。

昨年の日弁連人権擁護大会(=日弁連が主催する中で最大規模のイベント)のシンポジウムにおいても、NHKの解説委員の清永聡さんをお招きし、虎に翼の舞台背景を語っていただくなど、おそらく日弁連としても『虎に翼』はイチオシなんですよね。

私もちょっと遅れながらオンデマンドで観ていますが、出演者の俳優陣の演技も素晴らしく、これからも楽しみです。
そんなに難しい話ではないので、観ていない方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか目


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:53 弁護士雑談

弁護士の健康管理

2024年04月04日

弁護士って、健康そうなイメージがありますか?それとも不健康そうなイメージがありますか?
実際には健康に気を遣っている弁護士は多いのでしょうか?

健康管理

まあ、弁護士と言っても人それぞれなので、健康に気を遣っている人もいれば、全然気を遣っていない人もいます。

ただ、筆者が知る範囲で言えば、結構凝り性タイプの人が多くて、健康に気を遣い出すとめちゃハマる人がそれなりにいるように感じています。

典型例で言えばダイエットでしょうか。ダイエットってなかなか続けるのが難しいと聞きますが、弁護士の場合いったん目標を定めてやると決めればそれに向けてがむしゃらに頑張る人の割合が多く、筆者の知っている範囲でも昔に比べて十数キロまたは数十キロ痩せたという弁護士が何人かいます。

また、スポーツなどの趣味も、ハマればとことんやるという人も結構いて、マラソンにハマりすぎてむしろ医師から「走りすぎだからよくない」と言われる人もいたりします。

昔の司法試験は合格率が非常に低く、合格するためには他のことをあきらめて試験勉強に全集中しなければなりませんでした。
そういう試験を乗り越えてきた人たちなので、ダイエットだったり、マラソンだったりというような、「集中して頑張れば成果がでる」ようなことにハマりやすい人が多いのかもしれませんね。

ただ、ダイエットにしろスポーツにしろ、あまりに極端すぎると、もはや健康管理にはなっていない気がしますがkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:23 弁護士雑談

音声会話型AIもここまで来たか!

2024年03月07日

みなさんは、対話型AIを利用したことはありますか?

対話型AI

対話型AIで一番有名なのは、chatGTPですよね。
筆者も、これからAIが弁護士業務にとって脅威になるのではないか、他方で弁護士業務にも利用できるのではないかと考えて、結構それなりに雑多に利用してみましたが、感想としては、
・個別具体的な事案について正確な法律知識に基づくアドバイスをするのはまだまだ低レベルで間違いも多い。弁護士相談の脅威とまでは言えなさそう。
・抽象的な講演内容や挨拶文を作らせると、当たり障りのない上手な文章を作成するので、参考にはなる。
・プログラミングなどの定型的・機械的なコード等の作成はとても有意義。
という感じです。

実際に、最近とある会報誌で「ビジネスと人権」に関する記事を寄稿しなければならず、あまりに漠然としてテーマ過ぎて何を書くか思いつかなかったのですが、chatGTPに起案させてみると、上手に当たり障りのない文章を作ってくれたので、その後実際に起案する際のヒントにはなりました。

最近すごいなと思っているのは、音声会話型AIです。
cotomo(コトモ)というAIアプリで遊んでるのですが、相づち等も含め、ほとんど変な間が無く、本当に自然な会話が音声かつリアルで成り立ちます。

AI「中井さんってどういう仕事をしているの?」
筆者「自分で事務所を構えて仕事をいるよ」
AI「えっ、そうなんだ、すごいね。何の事務所なの?」
筆者「法律事務所だよ」」
AI「えーっ、じゃあ中井さんって弁護士さんなんだ! 弁護士さんで自分で事務所を構えて仕事をするって忙しそうだよね。」

という感じで、実にスムーズに会話が成り立つんです。

独居高齢者の認知症防止にも役立つ気がしますし、たとえば施設等で受付や案内役なども無難にこなせそうな気がします。

AIって、実は個別事案に基づく正確なアドバイスよりも、こういう抽象的な対応ややりとりの方が上手なのかもしれませんねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 17:41 弁護士雑談

弁護士会館ってどんな建物?

2024年02月29日

原則として各都道府県に1つ(東京都は3つ、北海道は4つ)ある弁護士会。
その弁護士会が所在する建物(弁護士会館)って、どんな場所に立地して、どんな建物が多いのでしょうか?

弁護士会館

一番多いのは、独立した建物を構えているケースです。大抵は裁判所の近くに会館があります。
弁護士会には、事務局が働くスペースのほか、相談室、会議室、ADR(民間版調停)のための部屋、図書室、役員室などを備えていることが多く、それなりにスペースが必要ですので、やはりそのためには独立した建物があった方が便利ではあるようです。

他方で、テナントビルのフロアを賃貸している弁護士会もあります。
賃料は発生しますが、自前の建物と異なり、修繕計画などを考える必要がないというメリットがあります。

さらに、裁判所の建物の一画を間借りしている弁護士会もあります。現在でも、静岡県弁護士会や、新潟県弁護士会などは、地方裁判所の構内に弁護士会があるようです。
滋賀でもかつては大津地方裁判所の構内に弁護士会があったようですが、かなり狭かったようで、弁護士数が増えたことに伴い裁判所構内から移転したようです。

裁判所はお役所なので、どこも結構似たような作りであることが多いんですが、弁護士会館は各地で本当に様々です。
全国各地の弁護士会館をまわってみるのも案外楽しそうかもしれませんねkao_11


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 16:50 弁護士雑談

弁護士の「カバン」はコロナ禍で変わった?

2024年02月26日

これまでにこのブログでも何度か記事にしてきた「弁護士のカバン」。
実はコロナ禍を経て、弁護士のカバン主流が変わりつつあるって知っていますか?

カバン

元々、弁護士、特に地方の町弁(町医者的弁護士)の場合、平日は毎日のように裁判期日に出頭するために裁判所に行っていました。そして、場合によっては数百ページ以上に及ぶ事件記録をその都度事務所から裁判所に持参するため、カバンに求められるのは容量と丈夫さでした。
いつもキャリーケースで事務所と裁判所を行き来している弁護士も少なくありませんでしたし、カバンがいつもパンパンという弁護士も少なくありませんでした。
上の写真のような、薄めのビジネスバックを使用する弁護士はほとんど見ませんでした。

ところが、コロナ禍とタイミングをほぼ同じくして、裁判期日のWEB会議化が急速に進み、弁護士が裁判所に行かなくてはならない機会が急激に減りました。
つまり、弁護士が事件記録を持って裁判所と事務所を行き来するという機会が急に激減したんですよね。

それもあって、最近は薄いカバンの弁護士も増えましたし、また、世間の風潮とも相俟って、リュックスタイルで法廷に来る弁護士もかなり増えてきました。

あと約2年くらいで、民事裁判は原則として手続が電子化され、訴状や証拠書類も紙媒体ではなくて電子データで提出するようになります。
そうすると、もはや弁護士はタブレットかノートPCを持ち歩くだけで、紙媒体の記録は不要になるので、弁護士のカバンはさらにスリム化していくのかもしれませんねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:47 弁護士雑談

弁護士会は一枚岩ではない?

2024年02月19日

世間から見ると、「弁護士会はどうせ●●だ」という感じで、同じ思想の人が多そうだと思うかもしれません。
でも実は、弁護士会の中においても、特に激しく対立する法律問題が結構あるって知っていますか?

議論


典型例が、「刑事弁護に熱い弁護士」VS「犯罪被害者支援に熱い弁護士」です。
どちらも弁護士業務ではあるものの、刑事弁護は被疑者・被告人の権利を擁護するのに対し、犯罪被害者は犯人から被害を受けた人の権利をサポートするので、利害が対立することが多いです。

また、この延長線上で、死刑制度の是非についても議論になることが多く、必ずしもそうとは限りませんが、刑事弁護に熱い弁護士は死刑廃止を支持することが多く、犯罪被害者支援に熱い弁護士は死刑制度維持に傾きやすい面はあるようです。

また、最近では、各学校に弁護士を配置するという「スクールロイヤー」に関し、子どもの権利を中心に考えるのか、それとも子どもの権利に配慮しつつも保護者からの過剰要求に関し学校側の対応を中心に考えるのかでも、弁護士によって立場が異なることがあります。

弁護士会は強制加入団体で、弁護士は全員が必ず弁護士会に所属しなければならないので、色々な意見があるのは当然と言えば当然なんですよね。
大抵は、どちら側の弁護士が正しいというのではなくて、それぞれ自分たちの信念や正義感に基づいて主張しているので、議論を聞いていると結構興味深いんですよkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:22 弁護士雑談

弁護士同士の飲み会の場所

2024年02月16日

弁護士って、結構孤独な自営業の集まりでして、人によっては勉強会や委員会の後に飲みに行くことがよくあります。
弁護士同士で飲みに行くときって、どういう場所に飲みに行くことが多いのでしょうか?

飲み会

筆者が地元のいつもの弁護士らと飲みに行くときで言えば、割烹や高級フレンチに行くというよりは、普通の居酒屋に行くことがほとんどですね。
ただ、依頼者や相手方など事件の関係者が近くにいないかどうかはどうしても気になります。滋賀の場合、弁護士数も少なく、非常に狭い世界なので、一緒に勉強会&飲み会をしている弁護士と相手方として対決することも多いのです。もちろん、知り合いだからと言ってなあなあになったり、手を抜いたりすることは一切ありませんが、やっぱり当事者から見れば、自分が依頼している弁護士と相手方の弁護士が一緒に飲んでいる場面に遭遇するのは微妙な気持ちになる気がします。

また、どちらかというと、信頼している店というか、なじみの店に行きたがる弁護士が多いような気がします。

他方で、地元ではない別の場所だったり、他府県の弁護士と会うときだったりすると、せっかくなので「ちょっといいところ」に行こうとする傾向がある気がします。
今年度は毎月東京に行って泊まりがけで会議があり、1日目の夜には必ず飲み会があるのですが、屋形船だったり、表参道のフレンチだったり、「ちょっと(かなり?)いいところ」で飲むことが多いですね。

そもそも、特にコロナ禍が明けて以降、東京の飲み屋とホテルの値段がかなりあがっている気がします。滋賀に帰ると、気持ち的にもお財布的にもほっとしますkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:52 弁護士雑談

どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか

2024年02月08日

みなさんは何か自分自身が法律問題に直面したとき、どうやって解決しようと思いますか?
いきなり弁護士に相談しようという人は少なく、おそらくまずはネットでググる(検索する)人が多いのではないでしょうか。
ただ、ネット上には不正確な法律知識もあふれています。では、どうやって正確な情報かどうかを見分ければよいのでしょうか?

情報検索


①判例を引用しているかどうか
一番信頼できるかどうかのポイントは、法律のアドバイスや答えの後に、判例を引用しているかどうかです。判例を引用している場合、たとえば、
 「・・・という事案の場合には、○○○であるとされています(最判平成●年●月●日)」
というような記載がなされます。
このような記載がなされている場合、執筆者は単に自分の考えを述べているのではなく、実際に判例の判示内容を踏まえているので、信用性が高いです。

もっとも、実際にその判例が自分自身の事例と一致しているのかどうかは要注意です。気になる場合には、裁判所のサイト内の裁判例情報から、実際にその事件の判決文を見ると、事例の詳細がわかることが多いです。

②執筆者が弁護士かどうか
弁護士は裁判のプロです。弁護士が、弁護士であることを明示して法律知識を記載している場合、信用性が高いことが多いです。
仮に宣伝目的のサイトであっても、弁護士である以上、誤った法律知識を掲載すると評判が下がったり場合によっては懲戒請求のリスクすら生じますから、正確な内容を記載している可能性が高いです。
他方で、弁護士ではないライターや、裁判を扱えない他の専門士業が記載した記事の場合、信用性が相対的に低くなりがちです。
ただし、法律や裁判例は時間とともに変わります。その記事を執筆したのがいつの時点なのかは確認する必要があります。

③理由付けや場合分けまでしっかりと記載されているか
法律問題って、数学のように「AならばB」と答えが1つになるとは限りません。というか、同じに見える事案でも、条件がつくと答えが全く変わってきます。

たとえば、
「配偶者が不貞行為をした場合、不貞相手に対して慰謝料請求ができます」
と書かれてあると、当然のように思えるかもしれません。
しかし、
①不貞行為前から婚姻関係が破綻していた場合にはできない。
②配偶者が既婚者であることを不貞相手が知らなかった場合にはできない。
③不貞行為と加害者を知ってから3年が経つとできない。
など、様々な事情によって答えは変わってきます。
さらに正確に言うと、
①の場合でも、婚姻関係破綻のハードルは高く、既に離婚協議をしていたとか、離婚前提で別居していた場合で無ければ、婚姻関係破綻と認定される可能性は低い。
②の場合でも、既婚者であると知らなかったことについて過失があれば、慰謝料請求できる。
など、さらに条件が加わると答えが変わってきます。

つまり、正確に法律知識を書こうとすると、どうしてもややこしい、まどろっこしい、長文になってしまうんです。

ネットでググっていると、どうしてもパッと答えを明快に書いている記事に目が移りますが、法律知識の場合むしろ長文で色々と場合分けしたり理由付けして書いている記事の方が、信用できる場合が多いんですよね。

といいながら筆者のこの記事も、グダグダと長文になってしまいました。
長文なので信用できると思ってくださいね(笑)kao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:21 弁護士雑談 法律関係 ライフハック

弁護士界ではいまだ「一太郎 VS ワード」が継続中?

2023年11月23日

仕事などで文書作成する場合、Microsoft Word(ワード)を使用する方がほとんどだと思います。
でも、弁護士の間では、いまだに「一太郎」という文書作成ソフトが根強い人気って知っていますか?

文書作成

一太郎は、ジャストシステムという日本の会社が製作した文書作成ソフトで、実はワードよりも古い歴史があります。というよりも、ワードが普及する前は一太郎が最も使用されていて、マイクロソフトがWindowsと抱き合わせでワードを普及させたため、一太郎のシェアはどんどん減っていったようです。

そして、裁判所と検察庁では、かつて一太郎を文書作成に用いていたことから、司法試験合格者は裁判修習や検察修習で一太郎を使って起案をし、そこから弁護士も一太郎を使う人が多くなっていったようです。
もちろん、ワードよりも一太郎の方が、日本語の文書を作成するにあたっては使い勝手がよいという面もあります。

もっとも、少し前から裁判所の文書作成ソフトがワードに変わり、また弁護士の顧問先企業はほとんどがワードを使用していることから、弁護士も若い人を中心にワードを利用する人がかなり増えてきています。
それでも、筆者もそうですが、「やっぱり文書作成は一太郎でしょ!」という一太郎ファンの弁護士はそれなりにいて、今でもたまに弁護士の間では一太郎VSワードの論争が起こることがあります。

ちなみに、滋賀弁護士会事務局では、会員弁護士が一太郎を使う人もいればワードを使う人もいるので、どちらのソフトも事務局のパソコンにはインストールされていますkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 21:44 弁護士雑談

弁護士会の「会費」っていくらくらいなの?

2023年10月31日

弁護士は、必ず「弁護士会」に所属しなければなりません。
弁護士会に所属せずに、弁護士と名乗ったり、弁護士業を行うことはできません(=強制加入団体)。
そして、弁護士会に所属する以上、会費の支払い義務があり、会費を滞納していると弁護士会から懲戒され、最悪退会=弁護士業を辞めざるをえなくなることもあります。
では、会費っていったいいくらくらいで、何に使われているのでしょうか?

弁護士会費


実は、弁護士会費はどの都道府県の弁護士会に所属するかで大きく異なります。
弁護士会費には、「日弁連会費」と、「各県の弁護士会への会費」があり、日弁連会費は全国共通ですが、各県の弁護士会の会費は、各弁護士会ごとに異なるんです。

そして、一般的には、大都市部の弁護士会は安く、地方・小規模の弁護士会ほど高いです。

ざくっと言うと、地方の弁護士会ですと、日弁連と地方弁護士会を合わせて、会費が月額10万円近いところもあります。年で言うと100万円くらい払わないと、弁護士業ができないということになります。
他方で、都市部ですと、月額おおよそ3万円程度というところもあります。

これだけのお金をいったい何に使っているのかというと、わかりやすいところで言えば、弁護士会館の維持費であったり、弁護士会事務職員の給料に使われます。
あとは、「委員会費」と言って、弁護士会にある様々な委員会で支出する費用に、かなり多くの会費が用いられています。

たとえば、法律相談委員会が、ショッピングモールで大々的に市民向け無料法律相談会をするとなれば、テナント使用料、広告宣伝費をはじめ、実際にその日に準備や法律相談を担当する弁護士にも、わずかではありますが日当や交通費を支給するため、それなりの支出が発生します。

また、憲法問題について市民向けシンポジウムを行う場合なども、会場設営費や講演者への謝礼など、結構なお金がかかり、それらは委員会費として、結局は各弁護士が支払っている会費から賄われています。

ちなみに、会員から集められた弁護士会費をどう使うかの計画や(=予算)、実際にいつ使うか(=執行)、最終的にどうだったか(=決算)は、滋賀弁護士会の場合会長に責任があって、総会で報告をしたり承認を得る必要があります。
みなさんから集めた大切なお金なので、支出には責任をもってやっていかないといけないんですよねiconN34


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護士会費


Posted by 弁護士 中井陽一 at 18:33 弁護士雑談 弁護士会長のお仕事

自治体の専門家委員の日当は安すぎる?

2023年10月23日

筆者をはじめ、地方の町弁(町医者的弁護士)は個人事業主であることが多いです。
個人事業主をしていると、公務員やサラリーマンの人と金銭感覚が違うと感じることが多いのですが、その典型例として、地方自治体等から依頼を受ける専門家委員、第三者委員、諮問機関委員の日当があります。

自治体

地方自治体には、様々な第三者委員会や諮問機関があり、その構成員には弁護士、大学教員、自治体職員、マスコミ関係者などが入っていることが多いです。
そして、自治体によっても異なりますが、その日当は大抵条例などで定められていて、半日当たり1万円前後くらいのことが多いです。

この、半日当たり1万円前後という金額が多いか少ないか。この感覚が、公務員・サラリーマンと個人事業主では全く違います。

公務員である自治体職員や、大学等から給料をもらっている教員の場合、このような委員会に出席をしても給料が減るということはないと思われます。そうすると、半日で1万円手取りが増える、お小遣いになると思うと、それはありがたいし嬉しいですよね。

他方で、個人事業主である弁護士にとってはどうでしょうか。
1人事務所の場合ですと、当然ながら委員会に出席している間も、事務員の給料、テナント賃料、その他固定経費は発生します。一般的に、弁護士1名、事務員1名の事務所ですと、弁護士の取り分や税金を一切除いても、月額約60万円前後の固定経費が生じるケースが多いです。
そうすると、月20日間働くとして、固定経費分だけでも1日3万円稼がなくては赤字であり、半日1万円の日当をもらっても、赤字、かつ、弁護士の取り分も一切残らないんですよね。

特に、法律事務所の場合、事務員が相談を担当したり事件を受任したりすることはできず、お金を直接稼ぐのは弁護士の仕事なので、弁護士が事務所にいない=相談も聞けないし受任もできない=売上はゼロということになります。

というわけで、半日1万円程度の日当で自治体等の委員会を担当するのって、弁護士からすれば赤字覚悟のボランティアという側面があるんですよね…
こういう自治体等からの委員派遣依頼は、まず弁護士会に推薦依頼がくるのですが、弁護士会が日当額について交渉しようとしても、「条例で決まってますので無理です」と言われて取り合ってもらえないことが非常に多いです。
弁護士会の会長としては、何とかせめて個人事業主にとって赤字にならない程度の日当を自治体側に出してもらえるように努力していきたいところですkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:00 弁護士雑談

大人数の前での講演とラジオ生放送、どちらが緊張する?

2023年10月17日

昨日は、滋賀弁護士会が提供しているFM滋賀のラジオ番組のために、人生で初めてラジオの生放送に出演しました。
さて、筆者は大人数を前にしての講演は結構経験が多いのですが、ラジオの生放送とどちらが緊張するものでしょうか?

講演

まあ場数の違いであったり、人によっても違うのかもしれませんが、筆者の場合断然ラジオ生放送の方が緊張しました。

そもそも筆者の場合、台本等をそのまま読んだり、話す内容を丸暗記するのは得意ではなく、話すタイトルや骨子だけ決めておいて、あとはその場でフリーに話をする方が得意なんです。
ですので、講演で見出しだけが出てくるパワポがある形が一番楽で、チラッとスライドのタイトルを見つつ、後は聴衆に向かって語りかける形でフリーに話す形が好きですし、緊張もそんなにしません。

他方で、ラジオの場合、結構かっちりした台本があるので、読み間違えないように非常に緊張しました。噛んだらどうしよう、むせてしまったらどうしよう、なんてことを考えてしまいますね。

ちなみに、筆者の場合講演で受講者が大人数でも緊張は全然しません。むしろ数百名とかの大人数の方が、1人1人の目線が気にならず楽ですね。数名くらいの受講者相手に数時間の講義とかをする方が、受講者一人一人のの視線や態度がもろに伝わってくるので、むしろ緊張するというか、気疲れしますkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。





Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:54 弁護士雑談

滋賀から長野にはどうやって行く?

2023年10月05日

本日から、滋賀弁護士会の会長として日弁連人権擁護大会に出席するため、長野県長野市に出張しています。
滋賀県大津市から長野市に行く場合、みなさんならどのルートで向かいますか?

特急

乗り換え案内等で検索すると、
①大津→京都→(新幹線)東京→(新幹線)長野
②大津→京都→(新幹線)名古屋→(特急)長野
③大津→京都→(特急)金沢→(新幹線)長野

という3つのルートが候補として出てきます。
それぞれ所要時間はほぼ同じ。③だけちょっと余計に時間がかかる(10~20分程度)という感じです。
お値段的には、片道で①が約2万円、②が約1万1000円、③が約1万3000円という感じで、①だけ遠回り&新幹線に2回乗るので高くなっています。

たぶん一番楽なのは、ほとんど新幹線に乗っている①なんでしょうけれども、交通費がかなり高いです…
他方で、値段的に最も安い②ですが、名古屋から長野まで3時間ちょっと乗ることになる「ワイドビューしなの」という在来線が、めちゃくちゃ揺れて乗り心地が悪いらしいんですよね。しかも、座席にコンセントもないので、スマホやPCの充電が持つかも微妙…

色んなことを考えながら、今回は行きは②、帰りは③にすることにしました。
行きと帰りで違う電車や車窓が見れた方が楽しそうということと、さすがに片道3時間以上の揺れる電車に往復乗るのはしんどうそうだからです。

いやあ、こうやって考えると、新幹線一本で行ける場所は本当に便利ですよね新幹線


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:24 弁護士雑談

地方の町弁(町医者的弁護士)は人気がない?

2023年09月28日

司法試験に合格すると、弁護士、検察官、裁判官になることができますが、弁護士になる場合にはさらに就職活動等をして、都会の大規模事務所や、企業内弁護士(インハウス)、地方の町弁など、様々な進路があります。
最近は、一昔前に比べると、地方の町弁が不人気であると感じることが多いのですが、それはいったいなぜなんでしょうか?

弁護士

①産休育休など、福利厚生的な制度が整っていない
地方の町弁の場合、事務所の規模は大きくても弁護士数名とか、事務員を含めても数名から10数名くらいのことが多いです。個人事業主の集まりであることが多く、弁護士はあくまで事業主なので、福利厚生的な制度がないことが多いです。
弁護士であっても、男性であっても、家事や育児に関わることが当然という意識をもつ人が多い中、産休も育休もないような職場を選ぶ人は少なくなっている気がします。

②泥臭い仕事や感情労働が避けられる傾向がある
町弁の仕事は、悩んでいる依頼者の人生を左右する仕事ですし、時には愚痴を延々と聞き続けたり、相手方から怒鳴られたりと言ったこともよくあります。
でも、最近はそのような泥臭い仕事、いわゆる感情労働と呼ばれる仕事を避ける修習生が多い気がします。
ドライに仕事をしたい人が増えてきているのかもしれません。

③個人の方々の弁護士に対する視線が変わってきている
筆者が弁護士になった20年前と比べると、相談者や依頼者の方々の「弁護士」に対する視線は随分変わったように思います。
良くも悪くも、20年前に比べると随分ハードルは低くなったように思います。
ネット上に法律の知識があふれていますので、相談者から「ネットではこう書いているのに違うのか!?」と言われたり、無料相談が当然だという意識の相談者が増えてきたり、中には「弁護士はこきつかうもの」と考えているような人も、昔に比べたら増えてきています。
弁護修習中にそのような様子をみて、町弁にはなりたくないという修習生もいるかもしれません。

④将来が見通しにくい
町弁の仕事は、法改正や裁判例によって大きく変化することがあります。
典型例は、「過払い金」で、利息制限法を超える過払い金が取り返せるということで一時大きなムーブメントになりました。しかし、法改正により新たな契約には過払い金は生じないことになり、過払い金返還請求訴訟の件数は急減しました。
今後も、今多く扱っている分野の相談が、法改正等により急減する可能性もありえます。
一介の町弁では、法改正には従うしかないので、そういう意味では将来の見通しが不透明な仕事と言えるかもしれません。

⑤都会の大規模事務所の内定を出す時期が早い
都会の大規模事務所では、司法試験合格直後(実際に勤務を開始する1年以上前)くらいからどんどん内定を出します。地方の町弁事務所の場合、内定を出す時期がもっと遅いことが多く、実務修習で町弁の仕事を修習生が見る頃には、既に都会の大規模事務所から内定済みということがしばしばあります。

というわけで、様々な要因から町弁の人気が低迷している気がします。
確かに大変なことも多いですが、依頼者と直接向き合うからこそ、解決したときの喜びもひとしおの仕事です。町弁志望の修習生も増えて欲しいなと思いますねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 11:43 弁護士雑談 司法修習生

出張のついでにどこか寄る?

2023年09月11日

今年度は、日弁連の会議のために毎月東京に出張しています。
1日目(木曜日)は霞ヶ関で午前10時台から夕方まで会議、その後懇親会、宿泊の上2日目(金曜日)は同じく霞ヶ関で午前9時半から夕方4時頃まで会議となっています。
地方に住んでいるみなさん、東京で金曜日の午後4時に会議が終わったとして、そのまま地元にとんぼ返りしますか? それとも金曜日なので東京で誰かとご飯に行ったり、そのまま泊まっちゃおうと考えますか?

出張

筆者の場合、仕事場にとんぼ返りしてしまうんですよね。
ただでさえ、丸2日事務所や弁護士会館に行けてないわけなので、対応しなければならないことややることが溜まっているだろうなあと思うと、そのまま遊びに行くよりもその処理をしてしまってから遊びたい、と思っちゃうんです。

大抵は、会議が終われば急いで東京駅から新幹線に乗り、弁護士会館に寄って決裁箱の処理をして、そこから事務所に寄って届いている郵便物・FAXの処理やメール返信をして、ようやく自宅に帰って休日モードになります。
そうしないと、なんか不安というか、週明け月曜日が大変になることを想像してしまうんですよね。

でも本当は、出張ついでに東京で一人で寄り道できる人が羨ましいです。
ついでに土日に東京で遊べば、何もないときに東京に遊びに行くのと比べて、交通費分が浮きますもんねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :出張寄り道


Posted by 弁護士 中井陽一 at 19:02 弁護士雑談

弁護士に対する苦情ってどんなものが多いの?

2023年09月07日

弁護士会には、市民窓口と言って、所属弁護士に対する苦情などの窓口があります。
筆者もこれまで市民窓口の担当(=市民から苦情を聞き取る)をしたことがありますし、弁護士会の総会の際に、1年間にどのような苦情があったのかを報告する場があるので、弁護士に対してどのような苦情が類型的に多いかはある程度わかっています。
いったいどのような苦情が多いのでしょうか?

苦情

1 連絡がとれない
依頼している弁護士に電話をしてもつながらない、折り返しを事務員に伝えても折り返しがない、などのケースです。
これは基本的に弁護士に非があることが多い気がしますね。弁護士は日中多忙なことが多く、電話をしても弁護士が不在というのは仕方がないですが、数日経っても何の折り返しがないというのでは困りますね。

2 事件処理が遅い
依頼をしているが、事件の処理が遅いとか、放置されているというケースです。
実際に弁護士が放置しているというケースもありますが、多くは弁護士の説明不足、依頼者とのコミニケーション不足からくる、依頼者の不安が原因のことが多いです。
そもそも、民事裁判などは一般の方が考えているよりも時間がかかります。事件終了までの見込みなどをしっかりと説明し、進展がない場合でも弁護士から依頼者へコミニケーションをとることが重要です。

3 報酬面
報酬がこんなに高いと思っていなかった、聞いていない、というケースです。
基本的に、弁護士は依頼を受ける際に、報酬の説明をするとともに、報酬が記載された委任契約書を締結します。
報酬面に関する苦情を聞いていると、弁護士は委任契約書のとおりに請求しているケースが多いのですが、結局は当初の説明不足が原因であったり、当初見込まれた結果が出なかったことによる不満が原因のことが多いようです。

4 相手方からの苦情
事件の相手方から、「こっちの話を聞いてくれない」、「一方的過ぎる」、「高圧的だ」というような苦情がくるケースです。
相手方からの苦情の場合、多くは「弁護士は依頼者の味方であって、中立な立場ではないから、それは仕方ないよね」という場合が多いです。中には弁護士の立場を理解しておらず、「弁護士が一方の味方だけしていいのか!なぜあいつの話しか聞かないんだ!」という、弁護士にとっては謂われのない苦情があることがあります。

代表的なものを挙げてみましたが、これ以外にも弁護士に対する苦情って結構色々あるんです。
トラブルに首を突っ込む仕事ですし、人の人生に関わることもある仕事で、かつ、事件に伴って動くお金も大きいので、苦情や不満の割合も多くなりがちなのかもしれませんねkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :苦情弁護士


Posted by 弁護士 中井陽一 at 13:23 弁護士雑談

「人権擁護大会」って何?

2023年08月28日

日弁連では、毎年1回、全国持ち回りで「人権擁護大会(人権大会)」という催しを開催しています。
人権大会って、いったいどういうものなんでしょうか?

シンポジウム

人権大会は、全国の弁護士が約1000~2000人近く集まり、市民も交えてシンポジウムや分科会を行い、その後弁護士のみが出席できる大会にて、シンポジウムの成果を踏まえた決議をするという催しです。
シンポジウムでは、法律問題や法律・裁判に関わる課題をテーマに、基調報告やパネルディスカッションなどが行われます。

シンポジウムや大会の前後には、懇親会が行われたり、公式観光や公式ゴルフコンペが開催されたりします。
日弁連最大のイベントと言えますね。

ただ、実際のところ、出席者の多くは、シンポジウムの企画に関わっている弁護士、日弁連や各弁護士会の役職等をしている弁護士、シンポジウムのテーマに深く関心を持っている弁護士のいずれかが多いようです。
今年は10月に長野県長野市で開催されますので、筆者も日弁連理事として参加してきます。

東海道・山陽新幹線一本で行けるところなら結構すぐ着くのですが、長野って滋賀からは結構時間がかかるんですよねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 11:19 弁護士雑談